A poetry collection about star beings and flower spirits whose love transcends different lifespans.
Beautiful tales of impermanence, memory, and reunion carried by the fragrance across time and space.
この詩集は、異なる時間を生きる二つの魂——千年を旅する星の民と、一日で散る花の精霊——の愛を通じて、「永遠ではないからこそ美しい」という無常の真理を描いた作品です。
私たちは「永遠」という言葉に憧れを抱きます。
しかし、真に心を打つのは、限りある時間の中で精一杯に輝く一瞬の煌めきではないでしょうか。
星の民と花の精霊は、互いの命が異なる速さで終わりを迎えることを知りながら、それでも愛し合いました。
そして、星の民もまた、いつかその記憶を抱いて消えていく運命にあります。
この二重の無常観——花の儚さと、星の終焉——が、この物語に深い哀愁と希望を与えています。
本詩集は、出会いから結婚、別れ、そして死と再生までを描いた五章構成です。
星座に刻まれる名、香りの舟、記憶の崩壊、そして時を越える再会——これらのモチーフが、喪失と継承の物語を織りなします。
永遠ではない愛だからこそ、ふたりは「永遠のように」生きようとしました。
この詩集は、無常の中に咲く一瞬の輝きを讃え、記憶と香りによって時を越えようとする魂の旅を描いた、祈りの物語です。
「永遠」とは幻想かもしれません。
けれど、だからこそ、星の民と花の精霊の愛は、より一層美しく、儚く、尊いものになるのだと思います。
ふたりの命が異なる速さで終わりを迎えるだけでなく、星の民もまた、いつかその記憶を抱いて消えていく運命にある…。
そんな無常観を織り込んだ詩集です。
出会い —「星の夜、花の朝」
昔々、夜空の果てから、ひとりの星の民が地上に降りてきました。
彼の足元には、まだ誰にも見つけられていない花の精霊が、朝露の中で目を覚まします。
「あなたは、空の人?」
「君は、地の夢?」
ふたりは互いの名も知らず、ただ静かに見つめ合いました。
その瞬間、風が止まり、星が瞬き、世界がふたりのために息をひそめたのです。
詩:光と香りの邂逅
星の民は千年の孤独を旅していた
花の精霊は一日だけ咲く命を持っていた
ある夜、星が地上に降り
朝露の中で花が目を覚ました
「あなたは長く生きるのね」
「でも、私は長く待っていた」
ふたりの時間が、交差した瞬間だった
伝承詩:星と花のはじまり
夜のはじまり、風が止まり
空からひとつ、星が落ちた
草原に咲く、名もなき花が
その光に目をひらく
「あなたは誰?」
「私は、空の果てから来た者」
「私は、朝露の中で生まれた者」
ふたりの声が、風に溶けて
世界に、はじめての愛が芽吹いた
結婚 —「命の交差点」
詩:星環と花冠
星の民は銀の環を編み
花の精霊は香る冠を捧げた
「私の命は短いけれど、あなたの胸で咲きたい」
「私の命は長いけれど、君の香りを忘れない」
ふたりは誓った
永遠ではない愛を、永遠のように抱きしめようと
別れの予感 —「風の中の約束」
詩:散りゆく前に
花の精霊の色が薄れていく
星の民の光も、少しずつ揺らいでいた
「君が散る前に、星座に君の名を刻もう」
「あなたが消える前に、私の香りを残すわ」
ふたりは知っていた
どちらも、永遠ではないことを
死 —「花の終わり、星の記憶」
詩:沈黙の庭
朝、花の精霊は静かに散った
星の民は彼女を抱き、空へ昇った
夜空に咲いた、ひとつの星座
それは、花の名を持つ星
「君はもういない」
「でも、君の香りは私の光に残っている」
星の終焉 —「記憶の崩壊」
詩:最後の輝き
星の民もまた、燃え尽きる日が来た
その瞬間、彼の胸に咲いていた記憶の花が
静かに、宇宙に散った
「私たちは永遠ではなかった」
「でも、私たちの愛は、永遠を夢見ていた」
そして、夢は星屑となって降り注いだ
終章:香りの舟 —「再会のために」
星の民は、燃え尽きる前に
胸に咲いた花の香りを集めた
それは、彼女が最後に残した命の記憶
朝露のように淡く、でも確かにそこにあった
「この香りを、どこかへ届けよう」
「君が生まれ変わる場所へ」
「私がまた、君を見つけられるように」
星の民は、宇宙の深奥に向かって
香りを編み、舟に乗せた
それは光でもなく、音でもなく
ただ、記憶の粒子として漂う
舟は時を越え、世界を越え
やがて、誰かの夢に触れる
その夢の中で、花の精霊は目を覚ます
「懐かしい香り…誰かが私を呼んでいる」
そして、星の民もまた
別の空の下で目を覚ます
「この香り…君が、ここにいる」
ふたりはまだ名を知らない
姿も違う
でも、香りだけが覚えていた
ふたりが愛し合ったこと
ふたりが、また出会うために生まれたこと
あとがき
星も花も、命に限りがある。
だからこそ、ふたりの愛は「永遠ではない」ことを知りながら、
それでも「永遠のように」生きようとした。
この詩集は、無常の中に咲く一瞬の輝きを讃えるものです。
星の民が記憶を刻む「星座の儀式」、
花の精霊が命の終わりに残す「香りの祈り」、
星の民が消える直前に放つ「最後の光」——
それは、かつて愛した花の精霊の香りを宇宙に届けるためのものかもしれません…。
「香りを、死の先にある“再会の場所”へ届ける」——それは、無常の中に希望を灯す祈りのようです。
ふたりの魂がいつかまた出会えるように、香りが“時を越える舟”となる。
「香りの舟」は、星の民の文化において「再会の儀式」として語り継がれます。
死者の記憶を香りに変え、宇宙に放つことで、来世のどこかで再び出会えるよう祈るのです。
一方、花の精霊の世界では、香りは「魂の種」と呼ばれ、次の命の根となるもの。
香りを受け取った精霊は、前世の記憶をうっすらと宿しながら、新たな命を咲かせます。
無常の中に希望を灯す、祈りの物語。
それが『星と花の婚礼』です。
※関連記事もあわせてご覧ください





コメント